日々の朝ごはん

こんにちは。
今日は日々の朝ごはん記録について
ご紹介したいと思います。

kotsubuは旦那さまと2人暮らしなので
毎朝2人分の朝ごはんを作って
instagramにアップしています。

料理が好きなので
平日も仕事から帰ったら
夜ご飯はサクッと

そそくさと済ませて
翌日の朝ごはんの仕込みに励む

それをカウンター越しに
楽しそうに見てる旦那さま


これが、我が家の
平和な日常の図です

今週は
旦那さま出張のため、
水曜日の朝からはお一人様ご飯。


なんとなく週のテーマを決めて
お料理するとメニュー決めが楽なので

今週は
お魚強化ウィークと題して

鰤の照り焼きや西京焼きを
朝ごはんに作っています。

こちらは鰤の照り焼き。
天然物で脂がのった分厚い切り身。
渋谷の東急本店で購入したのですが
とっても美味しい鰤でした。
こちらは鰆の西京焼き。

春のイメージが強いですが
春に旬を迎えるのは西日本、
実は秋にも旬を迎えます。
獲れるのは東日本。

脂が乗った
美味しい鰆が獲れるんです。

西京焼きは、
鰆のお料理の定番。

みりんと醤油、酒などの調味料を
白味噌に混ぜて、味噌床(みそどこ)をつくり

3〜4日食材を漬けるだけ。

手間のかかるイメージを
知らずに抱いている人も多いと思うのですが

とってもカンタンです。

鰤の残りの一尾は鰆のお隣に
一緒に漬けました。

1回味噌床を作れば、
漬けるものを変えて2回転はできます。

必ず冷蔵庫で保存して、
1日毎に少しお味噌とお砂糖を
足してあげると長持ちしますよ。


お味噌は白味噌がなければ
普通の味噌でもOK。

その場合は、お砂糖とみりんを
少し多めに入れて
好みのお味にしてくださいね。


instagramの写真
美味しそう!
と思ったら

是非、いいね!を一票
お願いします(^ ^)




Kotsubuのライフスタイルレシピ

東京で働き、暮らす毎日の料理、インテリア、週末の楽しみ方を紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000