激戦品川区の保活

品川区での保活経験を、
少し紹介したいと思います。

0歳から保活していた
我が家のにょんにょんは、

結果から言うと1歳になった4月から
港区の認証保育園に通ってますが、

元々はもちろん、
住まいのある品川区の認可保育園を
希望していました。

しかし
激戦区品川では
4月入園以外の途中の空きは
まず、ほぼ出ません

何ヶ月も待ってたからといって
点数がプラスになるわけでもなく

ベビーシッターに週一預けて
在宅勤務も含めた
仕事を再開していても
全く点数は追加になりませんでした

とにかく
品川区は保活に苦労します

3月生まれのにょんにょんは
8月から認可の空き待ちをし
5件の近隣認証保育園の空き待ちをしましたが

4月の新年度入園の申請でも
一次選考の結果認可は全て全滅
二次選考でやっと
定期利用保育事業にかろうじて内定が出ました。

定期利用保育事業とは、
認可保育園の上の学年の人数に空きがある場合

認可保育園に落ちてしまった1歳児を対象に、特別枠として1年だけ通園することができる制度です。

二次選考で通った保育園は
期間限定運営の保育園で
いずれにせよあと1年で
運営終了してしまう
という保育園でした


それと同時に
空き待ちを9月からしていて
なんとか内定をもらった
港区の認証保育園に
結局行くことに決めました

品川区にお住まいで
0歳から保育園に入れたいママは

港区や大田区など
近隣の区の認証保育園も視野に入れて
保活した方が良いかもしれません

保育園を増やしてはいるものの
それを超える入園希望者がいる
それが品川区の現実です。

大崎地区や大井町付近
近年タワマンの急な増加で

若い子連れファミリーが
いっきに増えてます

覚悟して
早め早めの保活をオススメします

Kotsubu

Kotsubuのライフスタイルレシピ

東京で働き、暮らす毎日の料理、インテリア、週末の楽しみ方を紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000